現在投稿記事がありません。

取扱業務

離婚・家庭の悩み

離婚、親権、生活費(婚姻費用・養育費)、慰謝料(不貞行為、DV)など、家族に関する悩みごとは多岐にわたります。あなたが新しい人生を歩むための過程をサポートします。

相続・遺言

ご家族が亡くなったときの遺産相続、相続放棄したいときの手続、万が一のことがあったときのための遺言作成、このような相続や遺言に関するお悩みについてご相談ください。人生設計のお手伝いをします。

交通事故

交通事故に遭って怪我を負ったとき、ご家族が亡くなられたとき、補償はどうなるのか、補償を受けるためにはどんな手続が必要なのかを知りたい、など交通事故に関するご相談をお受けします。自動車保険の弁護士特約を利用できます。

借金問題

借金の返済ができずに困っている、クレジットカードの支払いが間に合わない、返済しても借金がなかなか減らない、このような借金のお悩みについての解決方法を考えます。個人事業主・法人の負債整理にも対応しています。

契約トラブル

契約の内容を守ってもらえない、高額な違約金を請求されてしまった、知らないうちに商品を購入したことになっていた、このような契約にまつわるトラブルについてもご相談ください。

上記以外の内容のご相談も承っています。詳しい内容はお電話でお問い合わせください。

ご相談の流れ

法律相談のご予約

まずはお電話でお問い合わせください。ご相談内容の概略、紛争の相手方などを確認させていただき、相談日の日程調整(平日9:00~17:00)を行います。
※弁護士法・弁護士職務基本規定によりご相談をお受けできない場合があります。予めご了承ください。

法律相談当日

当事務所にご来所ください。事務所内に駐車場がありますのでご利用ください。当日は弁護士が直接お会いしてお話を伺います。
お話を伺う時間は1回あたり1時間以内が目安です。法律相談料は1回あたり5,500円(税込)です。

お見積り

法律相談を受けて弁護士にご依頼を希望される場合には、まず弁護士費用のお見積りをいたします。予想される活動内容・弁護士費用についてご案内します。
お見積りを確認した後に、実際に依頼するかどうかを決めることができます。

ご依頼・契約手続

実際にご依頼を希望される場合には、委任契約書の作成に進みます。
契約手続の際に着手金と経費分の預り金が必要となります。

弁護士の活動

契約手続が完了した後、弁護士が活動をスタートします。
進捗状況については電話・メール等でご報告します。

弁護士費用のご案内

主な弁護士費用の例です。 詳しくはご相談の際にお尋ねください。

1法律相談料

1時間以内 5,500円(税込)

※ご契約後の打ち合せには法律相談料は発生しません

2民事交渉・裁判

裁判の対象となる経済的利益を基準に下記の割合で算定します。ご依頼内容によって増減する場合があります。
このほか交渉・裁判手続の経費(印紙代、通信費、交通費等)が必要となります。

経済的利益 着手金 報酬金
300万円以下 8%(税別) 16%(税別)
300万円を超え3000万円以下 5%+9万円(税別) 10%+18万円(税別)
3000万円を超える場合 3%+69万円(税別) 6%+138万円(税別)

※着手金の最低額は22万円(税込)です。
※控訴審、上告審に移行する場合には追加着手金が必要となります。

3家事交渉・調停・裁判

ご依頼内容(離婚、親権、養育費、財産分与、慰謝料、面会交流、相続等)によって増減する場合があります。
詳しくはご相談の際にお尋ねください。このほか調停・裁判手続の経費が必要となります。

着手金 報酬金
交渉~調停手続まで 33万円~55万円(税込)
  • 離婚成立等の成功報酬
    11万円~33万円(税込)
  • 経済的利益が発生した場合
    民事裁判の基準により算定
訴訟手続 33万円(税込)
※調停から引続きのご依頼の場合には11万円(税込)

4債務整理

負債・資産の内容によって増減する場合があります。このほか手続の経費・裁判所予納金が必要となります。
事業者・法人の再生手続を除いて報酬金はありません。

着手金(個人) 着手金(事業者・法人)
自己破産手続 22万円(税込) 55万円~165万円(税込)
民事再生手続 33万円(税込) 110万円(税込)~
別途報酬金があります。